健シロウの特徴
安心のセキュリティ
TIS株式会社が提供する医療・健康情報双方向連携サービス「ヘルスケアパスポート」を使うことで、 健診データの連携・管理を医療機関と同水準の強固なセキュリティで実現しています。
健診標準フォーマットに準拠
公社)日本医師会をはじめとする健診関係10団体で構成する「日本医学健康管理評価協議会」が 推進している電子的標準様式に準拠しており、全ての健診に対応しています。
健シロウをご契約後の利用手順
(受診者)
※ 事前に「健康日記」アプリのダウンロードが必要です。
day1
健診機関の登録

day2
健診当日

day3
総合診断結果の閲覧

YouTube
Q&A
結果が表示されないのだが、データ連携はどれくらいの早さで行われるのか?
5分程度でデータが連携され、結果が表示されるので、お待ちください。
基準値とは何を基準にした数値か?
人間ドック学会の基準を参照しています。紙の結果とは多少異なる可能性がございます。
確報版の連絡通知はいつ届くのか?
全ての検査結果がアプロードされたタイミングで通知がアプリに届きます。
昨年度の健診結果の値が表示されない。
当該健診機関での受診が初めての場合、昨年度の値は表示されません。 次年度以降、同じ健診機関で受診した場合は、前回の値が表示されるようになります。
健康日記の詳しいQ&Aは
こちら