NEWS

NEWS


  • スマートフォンアプリ「健康日記」や大学向け健康管理システムを開発するヘルステック研究所が、「Microsoft for Startups」に採択(2023年3月31日)

    スマートフォンアプリ「健康日記」や大学向け健康管理システムを開発するヘルステック研究所が、「Microsoft for Startups」に採択
    ヘルステック研究所が、マイクロソフト社が提供する、スタートアップ企業の規模拡大を 成功させるためのグローバルプログラムである「Microsoft for Startups」に採択されたことをお知らせいたします。

  • ヘルステック研究所、PHRアプリ『健康日記』のマイナポータルAPI連携により、薬剤情報や特定健診情報の取得・閲覧が可能に 健康記録の一元化を加速(2023年3月27日)

    ヘルステック研究所、PHRアプリ『健康日記』のマイナポータルAPI連携により、薬剤情報や特定健診情報の取得・閲覧が可能に 健康記録の一元化を加速
    ヘルステック研究所が無償で提供する生涯PHR(Personal Health Record)アプリ『健康日記』が、 政府が運営するマイナポータルAPIとの連携により、予防接種歴に続き、新たに薬剤情報及び特定健診情報の取得・閲覧が可能になりましたので、 お知らせいたします。

  • 川村孝 京都大学名誉教授による「Dr.タカちゃんの健康研究所」を更新致しました。(2023年3月21日)

    弊社医学顧問の川村孝 京都大学名誉教授による「Dr.タカちゃんの健康研究所」を更新致しました。
    2019年から2023年3月現在までの新型コロナウイルスCOVID-19の日本での流行、国・自治体・企業・学校などの対応を含め振り返ります。

  • 2023年3月16、17日に名古屋大学東山キャンパスにて開催された「第24回フィジカルヘルスフォーラム」に出展致しました。(2023年3月20日)

    ヘルステック研究所は、フィジカルヘルス研究会主催の第24回フィジカルヘルスフォーラムに出展致しました。

    第24回フィジカルヘルスフォーラム
    【会期】2023年3月16日(木)~17日(金)
    【会場】名古屋大学野依記念学術交流館(名古屋大学東山キャンパス)
    【主催】フィジカルヘルス研究会
    【共催】一般社団法人国立大学保健管理施設協議会、名古屋大学総合保健体育科学センター
    【後援】公益社団法人 全国大学保健管理協会

  • 弊社医学顧問の川村孝 京都大学名誉教授が筑摩書房より書籍を出版致しました。(2023年3月13日)

    「Dr.タカちゃんの健康研究所」でもお馴染みの、弊社医学顧問の川村孝 京都大学名誉教授が筑摩書房より書籍を出版致しました。

    職場のメンタルヘルス・マネジメント ――産業医が教える考え方と実践

    【内容紹介】社員が会社に来なくなった……。悩ましい事例にどう対応したらよいか。実務から考え方まで、管理職や人事担当者が押さえておくべきポイントをわかりやすく解説。

    社員が急に会社に来なくなった。部下が鬱になった。職場全体が疲れている……。深刻化する職場のメンタルヘルス問題。
    その多くに社内の人間関係が絡んでいる。心のあり方は人によってさまざま。上司は部下のパーソナリティや心理特性について理解し、相手にあわせた立ち振る舞いをしなくてはならない。産業医としての豊富な経験と精神医学の最新知見をもとに、管理職や人事労務担当者が押さえておくべきポイントを丁寧に解説。予防メンタルヘルスの基本がこれ一冊でまるごとわかる!

  • 弊社代表阿部がオンラインイベント「関西医療・ヘルスケア産業Dx企業Meet-up」にて講演いたしました。(2023年2月24日)

    弊社代表阿部が、株式会社産学連携研究所主催「関西医療・ヘルスケア産業Dx企業Meet-up~デジタルトランスフォーメーションの推進と課題~」にて講演いたしました。

    「関西医療・ヘルスケア産業Dx企業Meet-up 〜デジタルトランスフォーメーションの推進と課題〜」
    会期:2023年2月24日(金)
    会場:オンライン配信
    共催:公益財団法人 新産業創造研究機構、関西イノベーションイニシアティブ
    後援:公益財団法人 京都高度技術研究所、一般社団法人 首都圏産業活性化協会、MIRACLE(Medical & Healthcare Innovation ReAlizing CircLE
    代表法人 SUNDRED株式会社)
    協力:経済産業省近畿経済産業局

  • 弊社代表阿部が「日本産業衛生学会 産業保健情報政策研究会 サテライトシンポジウム」にて講演いたしました。(2022年12月18日)

    弊社代表阿部が「日本産業衛生学会 産業保健情報政策研究会 サテライトシンポジウム」にて講演いたしました。

    第7回 日本産業衛生学会 産業保健情報政策研究会 サテライトシンポジウム
    会期:2022年12月17日(土)
    会場:Web開催(Zoomウェビナー)

    ~シンポジウム「ウェアラブルによるデータの活用とこれからのPHR」~
    座長:大神 明(産業医科大学 産業生態科学研究所 作業関連疾患予防学)
    永田智久(産業医科大学 産業生態科学研究所 産業保健経営学)

    1. 株式会社ヘルステック研究所 阿部達也
      「生涯型PHR実現にむけた取り組み~アプリを活用した健康観察の実践~」
    2. ミツフジ株式会社 三寺 歩 
      「ウェアラブル製品による地域見守りの取り組みと可能性」
    3. 株式会社日本能率協会総合研究所 深代達也・野地寿光
      「Wearable端末を活用した労働安全管理の試みについて」

    (敬称略)

  • 弊社代表阿部が一般社団法人PHR普及推進協議会の専務理事に就任致しました。(2022年12月7日)

    弊社代表の阿部が、一般社団法人PHR普及推進協議会の専務理事に就任致しました。
    詳しくは下記をご覧ください。
    【一般社団法人 PHR普及推進協議会 組織変更・人事異動のお知らせ】

  • ヘルステック研究所、PHRアプリ『健康日記』のマイナポータルAPI連携を開始(2022年11月28日)

    ヘルステック研究所、PHRアプリ『健康日記』のマイナポータルAPI連携を開始
    株式会社ヘルステック研究所(本社:京都市左京区、代表取締役:阿部達也、以下、ヘルステック研究所)が 無償で提供する生涯PHR(Personal Health Record)アプリ『健康日記』が、 政府が運営するマイナポータルAPIとの連携を開始することになりましたので、お知らせいたします。

  • 雑誌「Tarzan」NO.845 のスリープテック特集内で、弊社とOKI・京都大学の共同研究がコラムに取り上げられました。(2022年11月28日)

    雑誌「Tarzan」NO.845(2022/11/24号、11/2発売) のスリープテック特集内で、スマホアプリによる睡眠改善の効果として弊社とOKI・京都大学の共同研究がコラムに取り上げられました。
    【マガジンハウス Tarzan845号】